11月15日(日)
京町温泉の宿を7時頃に出て、矢岳の登山口に着いたのが9時頃
移動にけっこうな時間がかかる。
登山口を9:15出発
ただ矢岳登山口との標識が無かったので、ここからか?不安であったが、
間違いなかった。

いい感じの登山道

この標識を見て登山道が間違いなかった事を再確認
右の矢岳 谷超えルートをは道がわかりにくいと本にあり、左の高千穂河原リンナイコースを歩く

さらに歩いて、ここを右に矢岳を目指す。
標識がしっかりしていたので助かりました。

実にいい感じ。
霧島の山歩きの素晴らしさを思い出しました。

目の前には高千穂峰
実は矢岳が高千穂峰の近くと、朝まで知らなかった(笑)

1時間15分程で無事、山頂へ 1131m

山歩きメモ
9:15-11:35 2時間20分の山歩き 5.3km
静かでいい山でした。
ご夫婦 2組にお会いしたのみ。

午前中、矢岳の山歩きが終わり、次の栗野岳登山口に着いたのが15時前
霧島の西と東で真逆なので、移動にけっこうな時間がかかる。
出発は15:05
明日は移動だけで、山歩きができないので本日中に2座登りたい。
普通なら初めての山に、15時からの山歩きは絶対にしないのですが、強行する。
山頂まで2kmなら登り1時間で、往復2時間あればの計算

私にしては、珍しくガンガン飛ばす。
時間が気になる。
目の前を鹿の親子がスッと通り過ぎる。
鹿は、白鳥山、矢岳、栗野岳 すべての山で見かけました。

47分で山頂
汗びっしょり。
飛ばしました。

実にいい山であった。
今度は、ゆっくり周回して日本一の枕木階段も歩いてみたい。
これだけで終わるのは、もったいない山でした。

山歩きメモ
出発15:05-16:28 1時間23分の山歩き 3.8km
日暮れ前で良かった。

本日の宿は、京町温泉の山麓温泉
素泊まり2200円であるが、温泉もあって、宿のご夫婦もいい感じの方で、実にいい宿であった。

自炊できるように、道具もそろってます。

冷蔵庫、レンジもある

また泊まりにきたい宿です。
えびの高原、霧島の山歩きの常宿としたい。
翌日は、朝から福岡に帰って、用事を済ませて、20時に大阪へ
帰省しているのか?山登りをする為に、九州に帰っているのか?
家族には、誠に申し訳ないですが、止められません。
▲
by katuyamak
| 2015-11-18 20:40
| 九州146名山
|
Comments(2)