背振縦走 西山~背振山
先週の4月29日に背振山系を縦走。
出発地は 山田の登山口から

今の書き込みがもう1週間経過した5月6日のせいか、文章が浮かんできません。
やはり私の場合は、ブログを更新する時には、リアルタイムですぐに書き込みしないとダメですね。
下の画像は西山手前の登山道の藪道。

sasaguriさん、何かを発見!ギンリョウソウ。

西山(816M) 眺望は望めませんが、私が大好きなところです。

ズボンが汚れていることにも気づいてないくらいに写真撮影に集中のHiroさん

西山周辺に咲くミツバツツジ。縦走路より開花は早かったですね。

下記の画像はsasaguriさんから借用。
画像からあの時の感動が伝わって来るとてもいい画像ですね。
こんな気持ちのいいところを歩いてたんですねえ。






833mピークからHiroさん撮影。(画像借用)


背振山頂から

背振山頂から車谷に下山。
今回の山歩きは、自分で言うのもなんですが、いいメンバーといいルート、さらに好天にも恵まれて、とても楽しい山歩きでした。
わざわざ遠出をしなくとも、福岡都市圏にもいいルートがあるんだよなと再認識した山歩きだったように思います。
by katuyamak | 2008-04-29 22:55 | 山歩き | Comments(6)
昨日はお疲れ様でした。
長時間、みんなで楽しい山歩きが出来ましたね。
新しく出会えたKさんともすっかりお友達になれて本当に良かったです。
次々に、異なった景色が展開してゆき、充分に満足できる縦走でした。
それにしても西山のあの自然な景色は、心に焼き付いて忘れられない程素晴らしかったですね。
また いつかご一緒しましょう。
タッチーさんお久しぶりです。
ピーク833では、以前タッチーさんとご一緒した時のことを思い出しましたよ。

先日はお世話になりました。
近場にこんな良いコースがあったとは感動でした!!
ありがとうございました。
お借りした「岳」の1から5までを読ませていただきました。
30年ぶり位に漫画を読みましたがなかなか良いですね。
僕も中坊の頃はかなり漫画にめり込んでいました・・・・・
「岳」の4巻、5巻と読み進めるにつけてだんだんと深い内容になってきて
ジーンとくる場面も多々ありました。
このような漫画はぜひ子供にも読んで欲しいですね。
なにはともあれ主人公の「三歩」が良いです。
男の一つの理想形ですね。
肉まんさんもGW期間中のお仕事大変そうですね。
あまり無理をなさらず頑張って下さい。
では 又、いつかご一緒しましょう!
※このコメントへの返事は無用です。
タッチーさんもお誘いしようかと考えましたが、ちょっと距離が長そうなのでメールしませんでした。
西山のコースは私としては今のままがいいですね。
マイナーな静かな森であってほしいです。
先日は楽しいひとときでした。
私ももう少し花の名前がわかると山歩きも楽しいのでしょうけど・・・
またご一緒しましょう。
背振ルート歩きは、いいメンバー、いいルートに恵まれてよかったです。
「岳」 もう読まれたんですね。
喜んでもらったようでよかったです。
また山でご一緒しましょう。