生駒山(642m)へ
5月24日の天気予報は土曜日の時点で、
降水確率50% 雨予報と言う事で近場の山に行く事にする。
本日は、大阪府と奈良県の県境 生駒山。
朝、起きてみると雨は降っていない。
ラッキーです。
地下鉄清水駅発7:20頃
地下鉄 清水駅~鶴橋 1日乗車券600円
近鉄奈良線 鶴橋~枚岡駅 300円
枚岡駅着8:40頃
枚岡神社に着くと、チャレンジ登山大会なる催しと本日が重なっているようだ。
私は申込みもしてなかったので、スルーする。
今日は至るところでこのテントと遭遇。
もし参加していたら、上級者コースだったようです。

宝満山のかまど神社に似た雰囲気。



そうそう、山歩きの途中で、またリスを見ました。
2回目です。
今日のリス君はシャイなのか、すぐに姿を消してしまって、画像は無し。

山頂に着いた模様なのだが・・

子供たちの嬉しそうな声を聴きながら、三角点を探す
登山者のほとんどは、なぜかこの遊園地までは来ません。

三角点は・・・


三角点は・・・

子供たちの目が輝いている。

三角点のある場所
どこだったと思いますか?

おじさんに三角点を写したいからと無理を言って、
無料で中に入れてもらった。

たぶんここだけじゃないかなあ。
それにしてもおもしろい。
遊園地に20~30分いたかなあ。

移動して、また縦走路に出る。
ここは「ぼくらの広場」だったかな。
ここから千光寺までのルールがわからず、20分ほど行ったり来たりして
ルートを探した。



簡単に歩いたように感じるでしょうが、けっこう大変でした。
若杉山と同じように、至るところに道があって、どれが正規のルートなのか?が
よくわからない。
出発8:40-山頂10:10頃ー東山駅13:15
4時間35分の山歩き
14.7km
参考文献
関西 日帰り山歩きベスト100
本に所要時間4時間と書かれてますが、遊園地で20~30分、道探しで20分かかってますので、
本の所要時間程度でしょう。
雨の日に傘をさして登れる山ですね。
雨の日にまたいつか来ます。

いや~、最高。

そこが近鉄百貨店だという事に入店して気がつく。
関西の山の本が欲しかったのです。
大阪にある本屋の場所がわからなかったのですが、6階 好日山荘の上の
7階にジュンク堂書店があるではないか。
大阪に来て、1ケ月 やっと大型書店のある場所を見つける。
ネットで検索すればと思うでしょうが、そのネット検索をする余裕が無い毎日でした。
嬉しくて、地図を5200円分購入。
これから少しずつ購入していこう。

毎週、活用してます。
大阪の百貨店で買い物している私の図の光景に、
私自身が未だになじんでいません

by katuyamak | 2015-05-24 20:32 | 関西の山歩き | Comments(6)

昨日は生駒山でしたか?私は日曜日は岡山の蒜山に登りました。
土曜日は思ったより早く下山できたのですが、大阪まで行くには遅い時間になるようでしたので止めて良かったと思います。
大阪の出張、何とか作ってご一緒できたらと思っていますが、しばらくは好きな山へチャレンジされて下さい。
本、使っていただいて嬉しいです。
関西で落ち着くまでは山登りはちょっとと言われてた割には、二ヶ月足らずで既に毎週登られているのにビックリです。
さすが環境変化への順応が早く好奇心旺盛な肉まんさん。
電車やバスの公共交通機関を使っての登山、いろんなコース設定ができるようで良いですね、それにビールが飲めるし。
それと山の地図をたくさん買われたようで、登山計画を立てる楽しみも増え目移りしそうですね。
タイトルが「関西の…」に変わり新たな肉まんさんファンが出来、関西で名前をとどろかせてください。
相変わらずサイボーグぶりを発揮されてあり何よりです。
初めての大山に3時起きで当日11時から登る根性が素晴らしいですね。
最近の山歩きのレポを見ていると、もう恐いところが無いような勢いを感じます。
腹筋の効果が出てますね。
最近は何とか毎週、登れるようになって良かったです。
日曜日だけは何とか山の時間を死守しております。
ブログの題名を変えたのは、深い意味はないです。
毎週、関西の山に登っているのに、福岡の・・はちょっとおかしいかと・・
勝手に名前を変えて申し訳ないです。
生駒山、遊園地の中に三角点があるのには笑いました
でも、意欲的に登られていて何よりです
まだ、今のところ関西行の予定がないので
ブログで楽しませていただきます(はい)
山登り
何とか毎週、日曜だけは登るようにしております。
関西の山の予定は無いとの事ですね。
私が単独で花の山に行ってもあまり意味がないかと(笑)