青春18きっぷ⑭ JR武雄温泉駅の低山を2座 御船山、柏岳
年末年始の休みも本日まで
青春18きっぷの残りが2回あり、3日と6日に消化しないと1月10日までなので、もう期限切れとなってしまう。
駅から登れる低山を探しつつ、ついでにとにかく寒いので、帰りには、温泉に入りたい。
候補がいくつかあったが、JR武雄温泉駅の御船山と柏岳の2座にアタックしてみる。
どちらも私にとっては、新規の山である。
JR武雄温泉駅8:29着
まずは武雄温泉駅南口に降りて、御船山(207m)を目指す。

梅林の中に登山口があるようである。

2月の梅が咲く頃は、さぞ素晴らしい事だろうと思いつつ・・・

梅林の最後の行き止まりがそのまま御船山登山口であった。

こんなところを登るとは思わなかった。
大丈夫かいなと思いつつ、登る。

武雄温泉駅から山頂までゆっくり歩いて62分であった。
なかなか眺望がいい山。

山頂から武雄競輪場が見えたのには、笑った。
競輪場でよかった。
競馬場だったら山登りの後にひと勝負するところである


山登りメモ
駅から武雄神社のお参りまでして2時間20分
約5kmの歩き。

山歩きの後、みんな人が神社に行かれているので私もお参りする。

今日の前半戦終了。
武雄温泉駅の待合室に戻り、トイレ休憩と温かいコーヒーを飲む。
10分程、休憩
さて今度は北口から出て柏岳(238m)を登る事にする。

円応寺というところから登山口へ
円応寺はどうも禅寺のようであった。


山門をくずらず、左に入った小さな小道に登山道があった。
ここは本の説明がなかったら、まずわからない。

途中、分岐で道がわからなくなったところあり。
下の画像 2枚 左か右か?
どっちと思います?

正解は下の画像、倒木をかき分けて右に登るのが正解。
最初は当然、私も左を歩くがどうもおかしい。
道の傾斜がきつすぎるのだ?
危なくてしょうがない。
30m歩いて引き返す。
今日の一番のポイントだった気がする。
おそらく多くの人が迷ってあるのではないだろうか?
踏み跡もあったし。
倒木のルートをよく見ると、ブロックのような下に段を作ったところがなんとなくわかった。

まさかこの倒木越えとは思わなかった。

ほどなく山頂
しかしこの柏岳
円応寺からの直登ルートはお勧めではない。
登山道は、いたるところ、イノシシが道をほじくり返している。
そういえば、2匹 イノシシを見た。
登山道がなんとなく獣臭かった気がする。
登山道も荒れており、200m級の低山とはいえ、一般向きではない。

山頂は四王寺山と同じように横に長い山のようだが、端まで歩かずすぐ下山した。
おかげで三角点はわからずじまい。

円応寺からは午前中に登った御船山がハッキリ見えた。


2座を歩き、歩いた距離は10kmちょい。
いい山歩きでした。
参考資料 佐賀県の山 山と渓谷社にて下調べ。

2座を登った後に武雄温泉の元湯で疲れをとる。
温泉は最高ですな。
追伸
この後、餃子会館に行きたかったのだが、場所がわからずじまい。
この後、下見で有田方面に向かったが、列車の窓から餃子会館を見つけた。
次回は食べてみたい。
帰りはカップ酒を飲み、博多に帰る。
さて、明日から仕事。
いきなり全開モードしないと仕事がたまっとうやろうねえ。
by katuyamak | 2013-01-03 18:10 | 青春18きっぷ | Comments(6)

明日からお仕事とのこと、新しい年の仕事が順調にいきますようお祈りします。
山は既に2回目。週末にも3回目を予定されていそうで今年も早くから50回ペースへ向けて順調のようです。
最近は単独行が多くなられていますが、ご一緒出来るのを楽しみにしています。
今日は渋い山を歩かれましたね。

年明けから快調なスタートですね。
青春18きっぷは今年も楽しい旅を提供してくれそうで期待大です。
駅、山、温泉、お酒、そして本があれば大満足ですね。
今日からお仕事、ご苦労様です。
肉まんさんのパワーが業務の中で大いに発揮されていると思います。頑張ってください。

単独が多いですが、お誘いいただければ、時間があえばまたよろしくお願いします。
まだお休みとはいいですねえ~

本日から頭をもう仕事モードに切り替えないといかんです。
最近は山に登った夜は21時には寝ないと疲れが取れなくて、朝起きれなくなってきました(笑)
年明けに2回登れて個人的には満足です。
『青春18きっぷ』の有効活用、それに行動力には敬服します。
柏岳は昨年1月15日に登り迷った事を思い出しました。
言われる通り低山ですが、取付き点や登山道が不明瞭でお勧めできる山ではありませんね。
佐賀県のマイナーな山々は低山でも気を付けて登山です。
ちょっと遅い挨拶で、今年も宜しくお願いいたします。

昨年まとめて佐賀の低山を歩かれてあったんですね。
車からでも行けるのでしょうが、ここは駅から歩く事でなお一層、道を覚えた気がします。
餃子会館は行きたかったなあ。
yamagoeさんは、今年も新規の山もたくさん登られるんでしょうねえ。
歩く距離も長いので、見習わなくてはいけません。
今年もよろしくお願い致します。