城山(498m)~九千部山(847m)~石谷山(754m)
山:城山(498m)~九千部山(847m)~石谷山(754m)
麺:基山町 丸幸ラーメン 400円
湯:鳥栖市 とりごえ温泉 300円
歩いた距離 14.8km
担いだ水 3リットル。消費した水 2リットル位。
土曜日は7月にしては涼しく、いい風が吹いており、山歩きするにはなかなか良い。
仕事やその他もろもろの用事を済ませて、日曜日も同じような天候を期待する。
日曜日、朝起きてみると、涼しくなかなかいい感じ。
親知らずの抜歯から2週間、体調もだいぶ回復してきたようだ。
佐賀側からの九千部山その2を実行してみる。(前回その1は6月17日)
本日は、佐賀側から城山~九千部山~石谷山を歩いてみる事にする。
朝9時半 筑紫宮 勝尾城跡 の駐車場より出発
まずは城山を目指す

6月に歩いているので、道はわかっている。
前回のような道間違いはない。

登り40分で城山(勝尾城跡)山頂。
6月の時の山登りでは、道間違い等で55分かかっていた。

山頂から鳥栖方面を見る

次に城山から九千部山を目指す。
まずは尾根を北西に70m程下って、なにか分岐があるはずである。
登る前から今日のポイントであった。
なるほど、こんな分岐があった(予想通りで、とても安心した)
九千部山方面を目指す。

下の画像は、城山から下ってきた尾根。

谷ルートから登ってきたルートと合流し、尾根の登りが待ち構えていた。
今日は、先週と違い、風があり、またむしむしするようなジメっとした蒸し暑さがない。

九千部山に近づくにつれて、山の雰囲気がどんどんよくなる。
とにかく素晴らしいルートである。

交差する林道に出た。

夏草をかき分けて。
今日も、先週もかなり長い距離を歩いたが、1匹のヘビとも遭遇しなかった。
珍しい。

九千部山山頂は人が多かったので、画像を撮るのを止めた。
次に石谷山を目指す。
まさに天上の散歩道である。

石谷山山頂。
画像を撮りすぐに引き返す。

下りは、縦走路から四阿屋方面を下り、谷ルートを下って登山口まで

自宅に帰り、GPSの軌跡を見ると、データが満杯になっており、残ってなかった。
自分なりのイメージで入力するとこんな感じ。
赤色 本日のルート
緑色 6月17日の軌跡
佐賀側からの山登りと言うと、舗装道路が整備されすぎていて、楽チンではあるけれど、あまりいいイメージがない。
しかし今日のルートは登りから下りまですべてにおいて充実していた。
とても素晴らしいルートで、またすれ違う人も少なく、これは、こっそりとお気に入りに登録しておきたいルートである。
紅葉の時期が終わり、冬枯れがはじまる時期に、このルートととりごえ温泉とバイキングのセットでいつか企画してみようと思ったルートであった。

山登りメモ 歩いた時間 9:30~15:30 6時間。
歩いた距離 14.8km
先週歩いた宗像四塚縦走の4座 17.1kmと比べて、
本日は 3座 14.8kmだったが、疲労度は全然違う。
先週はバテバテであったが、今日はまだ歩ける体力があった。
標高の低い先週の宗像四塚縦走の方が、はるかにしんどかった。
今日は終日、いい風が吹いており、尾根歩きもそうしんどくなかった。
この蒸し暑い時期に、単独で2週続きの10km以上の長い距離を歩けたのは自分にとって自信となった。

とりごえ温泉の後は、ずいぶん久し振りに 丸幸ラーメンへ。
改装リニューアルして初めてではないだろうか?
昔はようきよったばってん。

丸幸ラーメンと言えば思い出す。
私が20代前半の時、深夜のドライブの時によく食べていた。
(確か相当深夜遅くまで開いていたかと)
また当時、固麺と注文しても、固麺が来たためしがない。
10杯以上、同時に作っていたので、誰が固麺だのラーメン屋の知った事ではない。
注文しても、いつも普通麺かやわ麺だった。
またそれに対して、誰も文句も言わなかった。
懐かしい思い出ですな。
なお、今日食べたら、しっかり固麺だったので感動した。
昔はミルクっぽい味だったが、ずいずん味もおいしくなっている。
またいつか食べてみよう。
by katuyamak | 2012-07-08 20:29 | 山歩き | Comments(8)

昨日は京都も蒸し暑くなく、登りたい良い天気でした。
風邪で無ければ・・・。でも、良い洗濯日和でもありました。
昨日は、良い夏山登山日だったと思います。羨ましい・・・。
人が多かったはずですね。


2週連続の縦走で今回は体力も温存、山登りの体力が蘇っていましたね。流石です。
九千部山へのルートを網羅されておられるのですね。
ルートはまだまだありますでしょうか。コースを変えての山行jも
面白いですね。
青春時代から麺にこだわりをもっておられたのですね。
最近近場の山はあまり歩いていません。
しかし、まだ山歩きはしています。足の故障もありますが、何とか歩けています。山口県100名山というのに取り組んでいます。65座を登りました。映画は夜に見るものでしたので最近ずっと行っておりません。というのも早寝になったからです。午前6時頃には起きています。テレビドラマは沢山見ています。(Hi)

仕事バカになってる自分が嫌で、此方で少しでも生き甲斐遊び甲斐を学ばせてもらおうと思いつつ…orz
簡単に自己PR…キャンプ 四駆 バイク ゴルフ パチンコ パチスロ ふーぞ◯ 焼酎 ラーメン…と色々経験してきましたが、改めて山登りに挑戦しようかと思ってます。
貴ブログ歴は一年程で、頑張ってゆとりをつくってコメさせて頂きたいと思います(^_^;)
因みに…愛車ママチャリですうううう(T_T)
OnOffに拘らずサイクリストに興味あり(^^)



趣味がなんとなく私と似てありますねえ。
山登りに目覚められた事は大変いい事だと思います。
私も週末に山登りしてますが、仕事と山と切り替えが出来、大変ありがたいです。
近場の山から気楽に登られたらと思います。
ブログはされてあるのでしょうか?
PEdalistのペンネームで愛車ママチャリとは、おもろいです。
これからもよろしくお願い致します。