背振山(1055m)へ
風来坊さんの送別会でお世話になって以来、早良区の居酒屋「さつま」さんで時々飲んでます。
大将とも、ゆっくり話せる時間があり、次回、山にご一緒しましょうとお誘い。
大将はヘビが大嫌い。
よって、山登りは当然近くの低山に登らず、くじゅう方面の遠い山ばかり行かれてあるようです。
話を聞くと、近場の福岡方面に、ヘビが多いと言う理由で案外と行かれていません。
こんな時は私の出番です。
今の時期はまだヘビはいませんので、近くの背振山に案内をする事にしました。

登りは福岡側より車谷ルート経由矢筈峠~背振山
下りは矢筈峠~椎原峠~鬼ケ鼻岩山~直登ルート下山
この辺りの風景も喜んでいただきました。

背振名物 ショボいマンサク(笑)

もうすぐ矢筈峠です。頑張って!

背振山手前の木道 仲の良いご夫婦です。

最後のビューポイント 鬼ケ鼻岩山 大将、岩登りが大好きかも。

周回して6時間近い山歩きでした。
案内するつもりが自然豊かな背振をゆっくり歩いて、私の方があらためて背振の自然の豊かさを再認識。
やはり背振はいつ歩いてもヨカです。
お二人と、いろんな話をして、楽しい一日でした。
by katuyamak | 2012-03-24 21:29 | 山歩き | Comments(5)

背振の良さは、京都に来ても感じます。近くて、花や沢などもあり、それなりに登り甲斐もあり、これからも残してほしいです。
先日、何かの施設を作る候補になっていましたが、個人的には止めてほしいですね。
さつまの大将ご夫妻も喜んでいただけたのでは?
それこそ、今度の洗谷も良ければご参加いただいても良いですね。土曜だから厳しいかな?
福岡におられる頃は、20時には寝てあったかと(笑)

