2011年 今年最後の山歩き 背振山(1055m)
今年最後の山歩きは背振山を目指す。
2011年度は、夏まではいいペースで登っており、60回も行けるかと言う勢いだったが、簿記検定受験により、11月 2.5回 12月 昨日まで1.5回と失速。
やっとこさ、年末の今日で9年連続の50回達成となる。
福岡側のいつもの駐車口から出発 10時位
年末のせいか車も少ない。
少々風が冷たく感じ、帽子だけだと寒く感じる。
出来たら耳当てが有ればベスト。

ここから矢筈峠を目指す
この登山口には、雪は残ってません。

標高600m付近林道 ここも雪はまばら

林道から矢筈峠に向かうにつれて、ボチボチと雪が出現してくる。
いい雰囲気です。

ところどころで、アイスバーン状態の個所が数か所あり。
ここで足を乗せると、ツルッと足を持っていかれます。
アイゼンはいらないが、注意が必要。

矢筈峠手前では、慎重に歩く。
約90分で矢筈峠到着。

背振山に向かう途中の舗装道路。ここは雪が積もりやすい場所。

駐車口から1時間57分。
約2時間で背振山頂へ。
やはり背振山まで登ってよかった。
矢筈峠はちょくちょく来ているんですが、案外背振山までは来ないんですよねえ。
調べてみたら2009年 4月ののんびら~と山歩き以来でした。

やはり高い山頂からの眺めは特別。
自分の足で1歩、1歩、あえぎながら、汗をかいて登る山の景色はいいもんだ。

下りで見つけた足跡


下りは椎原峠より下山。

メタセコイアの森を通る。


山歩きメモ
駐車口10時ー背振山12時ー下山14時15分
4時間15分の山歩き(休憩無し)
約12km歩いてます。
久し振りに10km以上歩いたせいか、最後の下りでは足がおかしい。
最近、山歩きもたるんできているので仕方ないところかと。
今年最後の山歩きで1055mの山を登れて満足です。
2011年度の山歩きメモ
福岡県の山(背振、三郡以外) 11回
背振山系 12回
三郡山系 7回
片縄山 7回÷0.5回= 3.5回
天拝山 8回÷0.5回= 4回
佐賀県の山 4回
大分県の山(鎮南山、花牟礼山) 2回
熊本県の山(天草の山) 1回
長崎県の山(大野岳) 0.5回
香川県の山(7座 3日間) 3回
宮崎県の山 1回
京都の山(大文字山) 1回
合計 50回
今年はくじゅうに、行っとらんやったんやねえ。
知らんかった。
by katuyamak | 2011-12-30 22:06 | 山歩き | Comments(8)

最後の登り納めは脊振山の周回で目標達成。
肉まんさんの目標に掲げられた達成意欲には
ただただ感心するばかりです。
お陰様で私もポチポチと新たな挑戦を考えるようになりました。7月の花牟礼山のお誘いが新たな転換となったようです。
今年は肉まんさんとの出会いに感謝・感謝です。
ありがとうございました。
よい御年をお迎えください。
来年もよろしくお願い致します。

脊振で山登り納めだったんですね^^脊振はやっぱり雪が凄いですね!今年も50回達成凄いですね!!私はどしても夏4ヶ月登らないので50回になかなか行きません^^;
今日も朝から朝駆けしようと起きたのですがやっぱり気持ちが悪いのでやめました^^;
とてもいいお天気になりそうな朝ですが明日は崩れる予報ですね--;
今年も肉まんさんと一緒に登れる日があり本当に良かったです。
良いお年をお迎え下さいませ^^/
年50回の登山達成おめでとうございます。
9年も続けられたんですね。
私も肉まんさんの努力を見習って頑張りたいと思います。
来年もよろしくお願いします。 ミント

うすきさんとは、今年の山歩きは2回ご一緒させていただきましたね。
鎮南山と臼杵の観光は、これからずっと思い出に残る事でしょう。
来年はうすきさんは、さらにパワーアップして、山を楽しまれてください。
来年もよろしくお願い致します。

来年はRちゃんが空手も山も、ますます楽しみになりますね。
50回の山歩きは、私がギャンブルを止める為の手段でして、こうしないといけない事情がありました(笑)
来年もよろしくお願いします

今年はご一緒したのは、1回ですが、ブログはよく拝見させていただいてます。
人物伝は知らない人のエピソードや、内容も豊富でが多く、とても参考になってます。
遅くなりましたが、リンクを貼らせて下さい。
来年もよろしくお願い致します。

昨年は大文字山、行かれていたのですね!?気がつきませんでした。
今年、ご出張の際には是非、京都へお越しやす。
また、福岡でもご一緒したいですね。
今年もよろしくお願いします。

今年も遠距離恋愛となりますが、よろしくお願い致します。
大文字山は、登っているんですよお。
あの日はくそ暑かったです。
京都は夏が暑くて、冬が寒いらしいですね。
体調をくずさず、仕事も山も頑張ってください。
週に1回山登りを続ければ、体調もバッチリかと思います。