楽しかったなあ。うすきさん案内による臼杵市の低山歩きと観光(前編)
タクさん、平六さん、風来坊さん、肉まんの4名で大分県 臼杵市に行ってきました。
臼杵市の目的は、
1.私が人物館巡りで野口弥生子記念館を訪問したかった事。
2.うすきさん案内による臼杵の低山にも登りたかった事。
3.風来坊さん京都転勤により、しばらく会えなくなるうすきさんにも是非、最後に風来坊さんにお会いしてほしかった事。
数週間前に、純文学を愛するタクさんにも、もしやと思い、おそるおそる臼杵市企画でお誘いしてみましたら、見事ビンゴ~
結果的に、タクさんにも、平六さんにも、うすきさんのお力により臼杵市の山登りと観光を、楽しんでいただけたようで何よりでした。
と言うかタクさんは、37年前にすでに来られてましたが(笑)
朝7時臼杵ICで待ち合わせして、そのまま今日の山登りの鎮南山(536m)へ向かう。
もちろん佐賀、福岡組の4名は初めての山です。

今日のルートです。

いきなりスロットル全開で、うすきさんペース速いです。付いていくのにやっとでした。
最初はデジカメを写す余裕もなく・・・

登り50分くらいで塔尾山(475m)に到着。
頂上からの景色が何となく元越山に似ている気がします。
いい山です。


頂上からの景色を楽しんだあとは、鎮南山(536m)
歩きやすくとても気持ちがいい山です。

ホルトの木って書いてあったかなあ。

9合目位の山庵寺。

お賽銭を入れて、山歩きのお礼をしたらお茶の用意がしてある。
知ってあるのか?ここのおじいさんは、うすきさんとも仲がいい方のようだ。
せんべいもどうぞ、どうぞとの事で、勝手に食べていいのかあ?と思いつつも、お茶もお代わりして、せんべいもバクバク食べてしまった(笑)

田舎はこんなのどかなところがいいなあ。

鎮南山。自然林の感じが良く、歩きやすいとてもいい山でした。

登山口に戻り、汗をかいたままの服装でそのまま臼杵の石仏を見に行く。
平六さんと私は初めて。
風来坊さんもかなり久し振り、タクさんは37年ぶりらしいとの事。

昔は屋根もなかったらしい。


これが有名な臼杵の石仏。初めて見ました。



下の写真は銅から上の首が切り取られて、そのまま下にあり、放置してあった時の写真。

この後、温泉に入り、いよいよ臼杵市街の観光です。
後編に続く。
by katuyamak | 2011-09-25 20:52 | 山歩き | Comments(2)

昨日は遠方よりお越し頂きありがとうございました。
強行日程にもかかわらず、早速にブログ更新のタフさに感心致しております。
肉まんさんのお蔭で佐賀のお二方と初めての山行、大変楽しかったです。感謝、感謝です。
また、風来坊さんとの最後の山行企画ありがとうございました。
厚くお礼申し上げます。

日曜日は大変お世話になりました。
臼杵は素晴らしいところでしたね。
いい思い出になりました。