人気ブログランキング | 話題のタグを見る

金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山

5/4(土) 金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山縦走  2名

3:30起床-5:10坂本峠に車を1台デポ-6:10国民宿舎千石荘跡から縦走開始-7:50金山頂上-11:30背振山頂上-13:00蛤岳(昼食)-15:00蛤岳登山口(坂本峠)に下山-車で七曲峠まで移動10分-15:10七曲峠登山口出発-16:10石谷山頂上-17:00九千部山頂上-18:30七曲峠登山口戻る-車で移動19:30頃千石荘跡にもどり解散する

背振山系 縦走時間12時間10分 総距離 29.2km
千石荘跡-金山     3.5km
金山-背振山       6.3km 
背振山-蛤岳       4.1km
蛤岳-坂本峠       4.1km  
七曲峠-九千部往復 10.6km+0.6km(石谷山往復) =29.2km


5/4(土)前から計画していた背振山系の縦走に挑戦する。この日の為に、1ケ月前から背振山系に登って、登山道をチェックしていたので、点ではわかるのであとはとにかく線を行く事で自分の頭と体でつなげてみたい。最初は単独でバスを利用しての蛤、背振、金山の3つを縦走しようと思っていたが、鹿島市のニックジャガーさんも行くと言ってくれたので、それなら車を1台デポしての大縦走ができると思い切って体力の限界までの5つの山登りをしてみようとなった。
写真は蛤岳登山口の坂本峠の写真。4/26に撮影した分
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11285790.jpg


この写真が坂本峠から蛤岳に登る登山口、ここから下ってきた。
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11294072.jpg


ここにニックさんと5:30に待ち合わせする。鹿島からどれくらいかわからないが思ったより早く来られた。5:10に来られて1台をここに置き、2名で千石荘跡に移動する。ニックさんは昨年の9/22に祖母山に単独で登った時に途中で知り合った方で、趣味がマラソンとほんの少しだけ山登りというタフガイで、年に何回もハーフマラソンの大会に出場してある市民ランナーである。私より年上だが、とにかく毎日走ってあるだけにとにかくタフ。私にとっては頼もしいパートナーである。ニックさんも背振山系は初めてとの事でおもしろい山登りとなりそうだ。
写真は4/6に撮影したものでまだ桜が咲いているが、
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11304137.jpg

下見で1度登っている千石荘跡から登る。ちゃんとした駐車場はないので迷惑にならないように広場のようなところの端に置かせてもらった。6:10出発。ここから金山までの登りはハードだが途中の原生林が出てくるあたりから風景がとたんに良くなる。
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11311464.jpg

登りは急だが風景がいいので、私は大好き。特に1/2に登った金山はめちゃくちゃ風が吹いて残雪はあり、寒かったけど、あの時に比べると本当に山登りにいい季節だ。しかし誰もいない寒い金山も好きだ。金山の急な登りで早くも汗だくとなる。ニックさんもあとで振り返ってこの登りが一番きつかったと言ってあった。

7:50金山頂上
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_1131594.jpg

ここで10分休憩しいよいよ大縦走が始まる。ここから背振山までの道は私が28歳くらいの時に歩いてだから15年振りである。
その間に九州自然歩道も整備されえらく歩きやすくなっているだろう。
ここでトラブル発生。しかしこの赤色はなんだろう。どこかのキーボードのボタンに当たったみたいだが、直し方がわからないので、このまま進む。絵の具のような色のパレットはなんだろう。
すみません。山登り日記とはまったく関係ない事です。

いよいよ縦走開始。
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11324392.jpg

まだ人にも会わず、背振山系の風景を2人で楽しむ。途中の何気ない場所にも背振山系のよさがある。ニックさんも満足そうである。15年前に歩いた背振と金山の間はえらくきつい思い出があるが、道もよくなったのだろうか。アップダウンの連続できついコースかもしれないが、それ以上に自然が素晴らしい。

ここの途中でニックさんにシャクナゲが咲いていると教えてもらう。
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11331472.jpg

正直に話すと私はここまで別に山の花など興味がなかった。しかし、しかしなんとこのシャクナゲのきれいな事だろう。ホームページのトップにも入れたが、本当にこの時に山の花の素晴らしさを初めて知った。この日から花が咲いていたらチェックを入れるようになり、咲いていたら極力デジカメで写しておくようになった。

標識は確か、猟師岩の付近にあって、ちょうどこのあたりにシャクナゲがポツンポツンと咲いていた。
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11335981.jpg

ほーっ!これをツクシシャクナゲというのか。

ここから背振山までけっこうアップダウンがあるが、景観がいいのとお互いにまだ緊張感があるので疲れはまったくない。
鬼が鼻を過ぎるくらいから今度はミツバツツジのお目見えで実に楽しい山登りである。
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11343990.jpg

5月のGW期間は1日は必ず縦走の山登りを入れないといけない。私の頭の中ではもうくじゅうの白水鉱泉から男池の縦走を来年はしようと予約している。宿はとってない。もちろん日帰りである。来年もタフガイのニックさんを誘おう。再来年は犬ガ岳にしよう。

背振山に近づくとえらく人数が多いツアー?山登りだろうか。とにかくミツバツツジの鑑賞を目的の人達が多い。1団体10名以上というのはどういう会なのだろうか。難所が滝もそうだがいいものを求めての団体山登りの人達の多い事。
また背振山頂まで車で来られるので、ここから鬼が鼻までの往復のツツジ鑑賞の方が多いようである。
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11355863.jpg

私達はこういう場がお互い苦手でとにかく人がいないところを目指し、歩く。そういえば背振山につく頃に私の水の2リットルが空になった。どうしようと思案にくれていたら自動販売機はあるし、水場はあるし助かった。結局水分はこの縦走で4~5リットル飲んだ。

背振山から蛤岳に向う途中に木道が長くある場所があるが、
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11364264.jpg

ここに入ったとたんにあのミツバツツジを見に来た人たちもピタリと来なくなりまた静かな山登りとなった。この道沿いにもたくさんミツバツツジがあり背振から蛤までの山登りも眺望はないがなかなかいい登山道だと思う。


蛤岳山頂着13:00
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11372711.jpg

ここで昼食をゆっくりとる。ちょうど子供連れの人達もいて頂上は眺望はそれほど望めないがにぎやかなひと時であった。
今回の縦走では坂本峠に車をデポしたが、私としてはグリーンピア那珂川に車を停めたかったが、ニックさんがダウンするかもしれないからと妙に弱気な発言をして、坂本峠に車を置くことで棄権した場合を想定したが、なんの事はない。めちゃくちゃ相変わらずタフやないか。朝4時起床で毎日走っているくせに棄権するわけないと最初からわかってたのだが、妙に慎重なので信じたのが間違いだった。私が後半ついていけないで当然だ。

昼食をとり、蛤岳登山口(坂本峠)に約90分かけて下山し、あと残り2つになる。
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_1138542.jpg

下山した時に3時までなら七曲峠から九千部まで往復して大体3時間から3時間半なのでなんとか日暮れまでには間にあいそう。どうしますかとなって是非やりましょうと言ったもののかなり疲労はあった。この時点で普通山登りは終わるのでここからがいよいよサバイバルになってくる。ここからが日頃から走ってトレーニングしている方と週末だけの山登りの差がでてきた。ニックさんが日暮れに間に合わせたいので飛ばし始めて私の足はだんだんついていけなくなってきた。もっとゆっくり行ってくれ~ターミネーター。


写真は七曲峠からの登山口。
金山、背振山、蛤岳、石谷山、九千部山_c0077338_11392081.jpg

ちょうど登山口に約5台くらいの駐車スペースがある。七曲登山口でお互いのリックも降ろし身が軽くなっての山登りだが足がいよいよ重くなってますますニックさんについていけない。しかし私が遅いのではなく飛ばすニックさんが早すぎるのだ。だって往復標準時間より早いのだから。ニックさんマラソンの地獄の35KM地点と錯覚してないだろうか。帰りは途中ではぐれかけたので、私が先頭で歩き、くたくたの縦走もなんとか日暮れ前に駐車場に帰りついた。しかし九千部から駐車場までの戻りの道がえらく長かったのを覚えている。しかしニックさんがいなくて単独でやっていたら棄権していただろうと思う。ニックさんとは千石荘跡まで車で戻りそこで現地解散した。あれからニックさんと会ってないが、次回は私が多良岳に遠征しようと思っている。今回の縦走で感じた事が水の大切さだ。自分で4~5リットルも水を飲むなんて思ってもいなかった。あれから1週間くらいえらく体が水分を欲しがる体になった事を覚えている。しかし振り返って03年の思い出に残る縦走であった。前半はたくさんの花を観賞しての最高の縦走。後半はニックさんにやっとついていった、バテバテ縦走であった。しかし楽しかった。

おそらく大げさかもしれないけど一生の思い出になると思う。そんな1日であった。

by katuyamak | 2003-05-04 00:00 | 山歩き