ワールド・オブ・ライズ
1日に続いて、またスクリーンへ。
昨日が邦画、今日は洋画。
「ワールド・オブ・ライズ」
観た理由はレオナルド・ディカプリオ と ラッセル・クロウが出ていたから。
どちらかだけでもたぶん観てない。
去年のアメリカン・ギャングスターがおもしろかったのも要因。

二人の作品はよく見ている。
レオナルド・ディカプリオ
「ギルバード・ブレイク」での名演技 途中までこの少年はほんとに障害があるのかと思ってた。
「タイタニック」 いわずとしてた超名作
「ディパー・テッド」「アビエイター」「ギャング・オブ・ニューヨーク」
ラッセル・クロウ
「シンデレラマン」 自分の中ではこの作品が最高だったなあ。
「ビューティフル・マインド」「アメリカン・ギャングスター」他
でもって今回の感想
う~ん、よかったけど、正直 正月映画にしては重すぎる。
2月か3月に観たかったが、まあいいか。
しかしラッセル・クロウのデブさ加減が気になる。
役作りでわざと太ったのだろうか?
正直、切れ味がなく、まるでオーラが出ていない。
ただし、もしこの役のために今回のオーラを出していたのならさすがプロと言いたい。
果たしてどっちだろう?
感想 中東情勢はむずかしくてよくわからんかった。
今回の中東の女優さんはどうも好きになれんかった。
結論 まあまあ
大野城マイカル 2番スクリーン 観客けっこう入って20~30名くらい 1200円
ところでこれから1月、2月にかけて私が観たい映画がぞろぞろ出てくる。
チェ・ゲバラ 2部作やろ チェ・ゲバラの青春時代を描いた映画
モーターサイクル・ダイアリーズは最高やった。
007やろ
レボリューショナリー・ロード も観てみたい
マンマ・ミーア これは絶対観たい。
懐かしいアバの曲がかかるし、メリル・ストリープ出てる。
ララピポ こんなのなんかえらい好きやんね
旭山動物園も観ようか?観まいか?どげんしょうか?
ベンジャミン・バトンも観たい
チェンジリングも観たい
映画でこりゃしばらく楽しめそうだなあ。
それでは~
by katuyamak | 2009-01-02 23:59 | 映画 | Comments(4)

今年も昨年以上に宜しくお願いします。
年明け早々、山に映画に全開ですね。
「ワールド・オブ・ライズ」、年末に観ましたが、私の評価は◎を越えていました。
ラッセル・クロウ、確かに「グラリエーター」の時から比べると太っていますが、私は役作りでそうなっているんじゃないかと思いました。
電話一本で諜報部員のデカプリオに冷酷な指令を出す時には何か食べていたりしていました(笑)
そんなギャップのある役を表現したかったんだと解釈しました。
それにしても太っていましたね(笑)
最近はディカプリオの演技が堪らなく良いと感じています。
「ブラックダイヤモンド」の時もそうでしたが、良い役を貰っているなぁ、そしてそれに応えているなぁ、と感心しています。
私もチェ・ゲバラを期待しています。
それにタクさんや肉まんさんが評価する「怪人二十面相・伝」も観てみたくなりました(笑)
なるほど、そうですかあ。
ラッセル・クロウはわざと・・・
う~ん、まったくキャラが違っていたので私がまんまと罠にハマッた訳なんですね。
それならさすがプロですね。
チェ・ゲバラは私も楽しみにしております。
よかったら観る前に観られてなかったら、モーターサイクルダイアリーズを観られてみてください。
GENさんなら見てるかな?
怪人二十面相はこれはなかなかの正月映画でとても得した気分でした。
もっと人気が出て、観客入っていい作品と思いましたね。
・・・なんていう時期ではありませんが、旧暦では立春の今日がお正月ということで、ご容赦を^^
今年もどうぞよろしくお願いします。
ワールド・オブ・ライズ、昨年の大晦日に友達が上映されてる映画館の無料鑑賞券を持っていて誘ってくれたので見に行きました。
確かに、ラッセル・クロウ、肥えてましたネ(笑)
結局いちばん賢かったのは、アノ役柄の人・・・という感じの結末でしたが、今のアメリカの立場を象徴したような(中東に対するや誤解が生んでいるやり方の失敗)、ある意味アメリカにしては自己反省的な?映画だなあと思いました。
最近は、つい先日「20世紀少年」の第二章を見てきて。。。遅まきながら、近々「WALL・E」も観る予定です。
マンマ・ミーアと旭山動物園物語、チェ・ゲバラも、ワタシも気になってます。 面白かったら、ぜひ教えてください m(_ _)m

今年もよろしくお願いいたします。
映画の方では最近は人間がひねくれたのか(笑)素直に感動できる作品になかなかめぐりあいません。
DVDで見た「ウオークザライン」が最高だったのですが、他の人にはいまいちでねえ。
人それぞれ好みがあるんですよねえ。
ただ素直に感動して、作品の中で、涙したり笑ったりできる感性だけはこれからも持ち続けたいと思ってます。
旭山動物園はおもしろいのではないか?と密かに思ってますが・・・